楽天ROOMで稼ぐ!クリック数が伸びない時にする対処法を解説①

スポンサーリンク

こんにちは、mkです。今回は楽天ROOMでクリック数が伸びない時にする対処法について解説していきます。

ぴえん、今月クリック数が伸びないよ!やばいよ~~~・・・ランク落ちちゃう・・・どうしよう・・・

まずその「ぴえん」とかいうのやめれば?くま公が言ってもまったくかわいくないし・・・むしろ現実世界でお前に出くわしちまった奴がぴえんだわwww

ふふふ・・・じゃあ、うさぎくんも・・・「ぴえん」だね・・・じゅるり。

うそ、うそ!かわいい~~~くまたん♡💦

スポンサーリンク

楽天ROOMでクリック数が伸びない時に確認すべきこと

楽天ROOMでクリック数が伸びない時に確認すべきことは何点かあります。

少し長くなりますので記事を2部構成に分割しています。

記事の最後にもう一つの記事へのリンクを貼っておきますので、よかったらそちらもお読みください。

それではスタートじゃい。

スポンサーリンク

①新たに新規フォローをする

「新規フォロー」を新たにする、と聞くとクリック数の低下とは一見関係ないのでは?

と思われるかもしれませんが、かなり関係してくると思っています。

ROOMでコレをすると「最新コレ」と「フィード」に表示されます。

そのうち「フィード」に関してはフォロワーの方の分だけが表示されます。

※フィードに関しては掲載順や掲載条件などは不明な点もあります。

特にやり方を変えた訳でもないのにクリック数が減少している方は、フォロワーさんの引退者が増え、フィードでの露出が減少している可能性があります。

それが、クリック数の低下につながっている可能性も考えられます。

確かに一理あるかな・・・

できるだけ自分のフォロワーのアクティブユーザー率を高めておく為にも、積極的にアクティブユーザーの方のフォローを行ってみてください。

フォロー返しされれば、自分のフォロワーのアクティブユーザー率を高めることができます。

それが、クリックの増加へとつながるとわたしは思っています。

※アクティブユーザー・・・現在進行形で活動している方のこと。

やっぱり基本的な行動は大事なんだな・・・

そうだぞくま公、基本を忘れるな!

アクティブユーザーの方をフォローする方法なども記事にしています。よかったらこちらもお読みください↓↓↓

楽天ROOMで売上を増やす方法・フォロワーを増やすメリット・増やし方

スポンサーリンク

②いいねをたくさんする。※できれば上限まで

やはりROOMでのいいねは大事です。直近のいいねは自分がアクティブユーザーであるという証明にもなります。

いいねがなぜクリック数につながるかと言うとこんな理由があると思います。

  • 積極的にいいねをすることで、「いいね」返しをしてくれた方が「いいね」を押す時に自分の投稿も見てくれる為
  • 特定の方と毎日「いいね」の交換をしていると、自分のROOMによく来てくれるようになるた為
  • 「いいね」をすることで自分が「アクティブユーザー」であるという証明もできる為、新たにフォローしに来てくれる方などが投稿も見てくれる為

他にもたくさんあると思いますが、こんな感じです。

いいねの上限は1日1000回と言われています。

その1000回をできるだけうまく使ってください。

例えば、「このルーマーさんとはほんとに仲良くしたいなぁ~」と思ったら1度にたくさんの「いいね」をつけるなどです。

その方にとって「印象に残るいいね」をつけることも自分を知ってもらう上でも重要です。

「いいね」は物言わぬ自分ROOMのアピールだと思ってください。

ちょっと待って!いいねって深すぎるんだけど!

楽天ROOMにおけるいいねって本当に深いんだ。うまく使えば成果にも直結してくるから考えて使うんだよ。

うん。ただなんとなくは卒業するばい。

③レポートを活用して売れているジャンルの把握や時間帯を確認

レポートを活用してクリック数につなげることも重要です。

アフィリエイトレポートでは以下のようなことが読み取れます。

  • 売れているジャンル・商品
  • 売れている時間帯
  • クリックが多いジャンル
  • クリックが多いショップ

他にもまだまだありますが、こんな感じです。

アフィリエイトレポートから自分のROOMの強みを正確にとらえ、自分のROOMからよく売れている商品があれば一度「投稿」を消して「再投稿」をしたり、逆に成果につながっていない投稿があれば、そのジャンルを控えてみたり、いろいろな調整ができます。

「再投稿」をまだしたことがない方はぜひ試してみてね。

【豆知識】
自分のレポートの詳細をみたい方はパソコンから「楽天アフィリエイト」のレポート→「注文詳細」→「ダウンロード」でエクセルファイルをダウンロードできます。試してみて下さい。

自分のレポートの詳細を活用し、「どの時間帯に売上が多いのか?」「どんな商品が多く経由されているのか?」で自分のROOMに訪れてくれる方の人物像と時間帯を想像してみて下さい。

例えばキッチン用品や日用品が多く売れている方のROOMならば、訪れてくれる方は「主婦が多い」のでは?といった想像がつきますよね。

売上の多い時間が17時以降ならば、「働いている方」が多いのかな?なんて想像もできると思います。

その想像した人物像に合わせた時間帯や、ジャンルを多く投稿することにより、クリックや成果につなげていきます。

うーーーん・・・なんか難しそうだなぁ・・・

例をだすと、くまくんのROOMからは売上を見ると「22時」くらいが一番多くものが売れているんだ。そうするとくまくんのROOMを訪れている人は、比較的「夜」の時間帯のほうが時間が作れている人たちが多いってことになるよね?

うん。そうなるかも。

絶対ではないけれど、売上が多い時間帯には、それだけ多くくま君の所に来てくれている可能性が高いから、その時間に活動したほうがクリック数も売上も上がるんでないか?という推測を立てることができるんだ。

なるほどね。売上からぼくのROOMに多くきてくれる時間を推測するわけだ。

まとめ

今回はクリック数が伸びない時のわたしなりの対処法3選を解説しました。

もう少し書きたいことはあるので今度また記事にしていこうと思います。

あんまり長くなると眠くなっちゃうと思うので

読んで下さる方とわたしがw

※この記事の続編の記事はこちらです。もう少し応用的なものを解説しています。↓↓↓

楽天ROOMで稼ぐ!クリック数が伸びない時にする対処法を解説②

今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。

ありがとうございました。

わたしの楽天ルームもよろしくお願いします↓↓↓

楽天ROOM
スポンサーリンク
シェアする
mkをフォローする
mkの副業ラボ
タイトルとURLをコピーしました