こんにちはmkです。今回はクリック数が伸びない時にする対処法①の続編記事です。
記事の一番下にリンクを貼っておきますのでよかったら①も読んでみて下さい。

クリック数伸びないと不安になるのだよね。毎月月末にはランク降格しちゃうんじゃないか?ってビクビクしちゃっておるよ・・・

まぁ、くま公は人気ないからなぁ~~~。ぼくみたいに愛らしくないしwww

・・・(愛らしい?・・・コイツ正気か?)
①アイコン・背景画像・プロフィールなどを見直す
思い切ってアイコン・背景画像などを全て変えてみるのも一つの手です。
例えば子供用品を多くコレしているのならば、実際に子供とのふれあいなどが、伝わる画像にしてみる等です。
自分のROOMの世界観とリンクしたアイコン・背景画像などは訪れた人の印象に残ります。
また統一感という点でも非常に優れています。
もしくは来た人の印象に残るような画像を選択します。たとえばROOMの名前が「くまROOM」だったら、アイコンはくまの画像を使うなどです。
見に来てくれた方の、印象に残るような画像設定を考えてみて下さい。

うーーーん・・・分かるような、分からんような・・・

まぁ、これって結構感覚的なものだからね。例を出すとインテリアを専門に「投稿」をしているならば、アイコン・背景なんかはおしゃれな部屋の画像なんかのほうがそのROOMのイメージと合致してない?

確かに・・・自分のROOMのテーマとあってるかもね。

うん。そういうROOMのほうがおしゃれに感じるかも

少しでもみんなの印象に残るROOMを作って固定ファンの獲得を目指すんだよ。それがクリック数や売上の増加にもつながるのだ。
②投稿の内容を見直す
投稿の内容を見直すのも大切なことだと思います。
ただし長くレビューしていればいいという訳ではないと思います。
見た方がクリックしたいと思ってくれる内容を書くことが重要です。
自分が購入する立場になって考えてみて、どんな情報があると嬉しいかを考えてみます。
実際の使用感などはかなり参考になる情報ですよね。
他の例を上げるとこんな感じです。
- ポイント10倍などのお得な情報
- クーポン情報
- 商品のサイズ情報
- SALE情報
- 実際にもらえるポイント等を計算してくれている。
あなたの投稿を見て「その商品が魅力的」だと思える商品レビューにしてみて下さい。

自分がお客さんの立場で、どんな情報が知りたいかを考えるんだね。

そうだね、重要な情報を簡潔に伝えてあげることが重要だね。

脳みそくるみのくま公にはむずかしそうだなwww
③タグを見直す
「見つける」にて検索される際の「タグ」を見直すのも重要です。
あなたの投稿した商品が、実際に検索されるならどんなキーワードで検索されるかを意識してタグをつけてみてください。

自分が実際に検索する立場になって考えてみるといいね。

たとえば「天井照明」を投稿していたとしたら、#インテリア・#おしゃれ・#天井照明とかね。その投稿に関連づけたものをタグ付けするんだ。
④いいねを育て権威性を上げる
いいねを育てると聞いて???となる方もいると思います。
いいねを育てるとは以前にした投稿の内容を少し変えて(スペースを入れるだけでもOK)自分のROOMの上位に表示させ続けていいねの数を稼ぐことです。
具体的には左上に表示させ続けるのがおすすめです。
たとえば同じ商品をコレしている方がいます。
片方は「10いいね」もう片方は「100いいね」ついていたら、同じ商品を投稿していても「100いいね」ついている商品の投稿のほうがいい商品のような気がしてきませんか?

たしかに、なんとなくそんな気はするかも・・・
そしてあなたのROOMにたくさんのいいねがついている投稿が複数あったら「何かこのROOMすごいんじゃないか?」っていう印象を訪れた方に与えることができると思います。
※いいねがたくさんついている投稿はできるだけ上の方に表示していくことが望ましいです。
それが権威性だったりします。
いいねをコントロールして自分のROOMの価値を高めてみて下さい。

うわぁぁぁ~~~、なんかだんだん難しくなってきた

用は自分のROOMをうまくプロデュースしていこうってことなんだ。いいねをたくさんつけて「その商品の魅力」と「自分のROOMの魅力」両方を上げていこうってことだよ

なるほど、だからコレを絞って活動している人もいるんだね

そう、そういう方たちは一つのコレというよりも総合的に自分のROOMをプロデュースしてるんだ。しっかり考えられたいい戦略だよね。

うううう・・・ぼくいつも脳みそからっぽで活動してた・・・みんな考えてるんだなぁ・・・
※「いいね」を集める「投稿」はできれば最近のもののほうがいいと思います。
理由は「見つける」で検索した際に古いものはあまり出てこないからです。
できれば「見つける」で検索された場合に上位表示もできるよう最近した「投稿」にいいねを集めましょう。
⑤他のSNSでも自分のROOMをアピールする
他のSNSでROOMを紹介している方を見たことがある方は多いと思います。
TwitterなどのSNSを上手く使い、クリック数を稼ぐことも有効な方法の一つです。
特に他SNSで多くのフォロワーがいる方は、ぜひ自分のROOMを紹介してみてください。
クリック数の増加につながることもあると思います。
※TwitterなどではROOMのリンクを紹介しすぎると、シャドウバンになることもあるので、適度に紹介してみてください。

他のSNSでもフォロワーさんがたくさんいる人は有利だね。

ランク割合が変わりROOMは一人一人の総合力が大事になってきたんだ。今までとは違う戦略性が必要になってきたかもね。

くわぁぁぁ~~~、時代ですな・・・
※ROOMのリンクは「認定SNS」でしか掲載することができません。詳しくはこちらで確認してみてください。↓↓↓
⑤コレを多くする
色々なことを試して、それでもクリック数が伸びない時は最後は力技です。
たくさんの投稿をしてクリック数を稼ぎましょう。
実はわたし的にはこれが一番効果的だったりします。
やっぱりROOMは体育会系アフィリエイトですねw(わたし個人の感想です。)

まぁ、色々やってどうにもならない時は時間をかけるしかないのね。

まぁね。どんなことでも楽して稼げることなんてほとんどないんだよ。いいかい、「働くんだよ!!!」

\いやぁぁぁぁーーーーーー!!!!働きたくないよぉぉぉぉ~~/

うわぁぁぁぁ~~~ん!そうだ!冬眠しよう!

・・・もうツッコむ気力もないよ・・・
まとめ
今回はクリック数が伸びない時の対処法について解説していきました。
解説①をまだ読んでいない方はよかったらこちらもお読みください↓↓↓
楽天ROOMで稼ぐ!クリック数が伸びない時にする対処法を解説①
今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。

ありがとうございました。
わたしの楽天ルームもよろしくお願いします↓↓↓