楽天ルーム【特化型ルーム】【雑記型ルーム】とは?メリット・デメリットを解説

スポンサーリンク

こんばんは、mkです。

今回は楽天ルームで稼ぐためのルーム作り、「特化型ルーム」「雑記型ルーム」について解説していきます。

楽天ルームをはじめたんだけど、どんなルームにしようか悩み中なんだよなぁ~・・・

では今回は「特化型ルーム」と「雑記型ルーム」のメリット・デメリットを解説していくよ。

耳かっぽじって聞けよ、くま公!!

この記事ではこんな方の役に立てると思います。

  • どんな楽天ルームにしていこうか迷っている方
  • 特化型の楽天ルームには、具体的にどんなものがあるのか知りたい方
スポンサーリンク

楽天ルーム【特化型ルーム】【雑記型ルーム】とは

まずは「特化型ルーム」と「雑記型ルーム」を簡単に解説していきます。

何か一つジャンルに特化した「特化型ルーム」

特化型とは何か一つのことに特化したルームづくりをすることです。

例を挙げると以下のようなものです。

  • コスメ特化型ルーム
  • インテリア特化型ルーム
  • ファッション特化型ルーム
  • ふるさと納税特化型ルーム

一点集中!とんがったルームを作るのだね!かっこいい!!

幅広いジャンルを自由に投稿する「雑記型ルーム」

雑記型ルームとはジャンルを問わずに、自由に気に入ったものを投稿していくスタイルでルームを運用していきます。

好きなものを自由に投稿しまくるばい!

続いて「特化型」と「雑記型」にはどのような、メリット・デメリットがあるのかを解説していきます。

まずは特化型からです。

スポンサーリンク

特化型ルームのメリット

特化型ルームの一番のメリットは固定ファンがつきやすいという点です。

例をだすとこんな感じです。

~くまくんの小芝居劇場〜

キャンプ用品探したいんだけど超ドシロートだから全然わかんない・・・

楽天市場で検索してみたけど、キャンプやったことないから分からんばい・・・

そだ!楽天ルームでRoomerさんたちが紹介している商品を見てみよう!自分で探すより参考になりそ!

おお~この人のルーム、キャンプ用品だけを細かく紹介してくれてる。よしっ、今度買う時もこの人のルーム参考にしよ!購入購入♬

こんな感じで特定の方のルームから買い物をしている方は案外多いと思います。

コレクションでまとめればいいのでは?と思う方もいるかと思いますが、それだと印象が弱いんです。

たしかに・・・コレクションまでじっくり見てくれている方はあんまり多くないかも・・・

いいねの付き方なんかでも、そのあたりは読みとれるね。

ターゲット層を決めて、購入者が何を求めているかを考えながら投稿をすることが特化型ルームのコツになります。

なるほど。リサーチ力が物をいいそうだね。

じゃあ、くま公には絶望的に向かんね。考えるの苦手な、くるみ位の脳みそだしw

そうそうって・・・失礼じゃい!!!

スポンサーリンク

特化型ルームのデメリット

特化型ルームのデメリットは、限定的なものをコレしていくため、ネタ切れになりやすく、ある程度の専門知識がないと投稿がしにくいということです。

自分の強みを生かせるジャンルを選ぶことが重要です。

自分の得意なジャンルで勝負じゃい!

では続いて雑記型ルームのメリット・デメリットを解説していきます。

多くの人は雑記型だよ!

雑記型ルームのメリット

雑記型ルームのメリットは好きなものをなんでも投稿できるという点です。
自由度の高い活動ができると思います。

ですが多くの方に何回も訪れてもらうルームを目指すならある程度の「統一感」は出すべきだと思います。

統一感を出すために「核」となるジャンルは決めて投稿するのがいいと思います。

ルーム全体の見栄えもある程度は気にしたほうがいいんだね。

うん。見に来てくれた方に「ここはこういうルームだよ」っていうのがある程度伝わるようなルームを目指してみるといいよ。

なるほど見に来てくれた人に自分のルームの印象を植え付けるということですな。くま公がわたくしに「恐怖」を植え付けてくるようにwww

何か言った?

それだよそれ!この雑食野郎!

雑記型ルームのデメリット

雑記型ルームのデメリットは、固定ファンがつきにくいということです。

雑記型ルームはどうしても自分の色が出しにくいです。

上で書いた通り少しでも訪れた方の印象に残るようなルーム作りを考えてみて下さい。

まずは自分がどんなルームを作りたいのか?いろんな方のルームを見て、参考にしながら考えてみるのが近道だよ。

ルームは参考になる方がたくさんいるからね。了解でヤンス。

まとめ

今回は特化型ルーム・雑記型ルームのメリット・デメリットを私なりに解説しました。

特に決まったジャンルを決めきれないという方は、まずは「雑記型ルーム」で気軽にはじめてみて下さい。

今回はここまで。最後までお読みいただきありがとうございました。

ありがとうございました。

※わたしの楽天ルームの総括的な記事はこちらで公開しています。よかったらお読み下さい↓↓↓

【楽天ルーム】で稼ぐコツ、S・Aランクになる為にわたしがやったこと8選

わたしの楽天ルームもよろしくお願いします↓↓↓

楽天ROOM
スポンサーリンク
シェアする
mkをフォローする
mkの副業ラボ
タイトルとURLをコピーしました