こんにちは、mkです。
今回はわたしなりの楽天ルームの運用方法について書いていこうと思います。

楽天ルームの攻略法って様々なところで語らてると思うけど、同じようにやっても結果が出ない時も多いよね。

それは仕方のないことだね。誰もが同じやり方をして成功できるなら、みんな成功できる訳だから。

まぁ確かにそうだわね。なんでなん?

んじゃまそのあたりのことを、くわしく解説していくよ。
この記事ではこんな方の役に立てると思います。
- 楽天ルームでネットなどに書いてある攻略法どおりにやっているのに、中々成果の出ない方
- 楽天ルームで成果がでずに悩んでいる方
楽天ルームの運用方法について
楽天ルームの運用方法について書かれているブログなどは、検索すればたくさん出てくると思います。
簡単にわたしなりにまとめてみるとこんな感じの方法があります。
- 「いいね」をあつめて「見つける」での上位表示や、ランキングを狙いトータルで自分のルームの価値を高め、成果につなげていく
- 「コレ」数を増やし(1日100コレなど)フィードなどの露出度を上げ成果につなげる
- ある一定の購買層をしぼりこみ、その方たちに向けて「コレ」をしていき固定ファンをつくり、成果につなげる
他にも色々ありますが、今現在よく見かけるのは上の2つですね。
ただ同じようにやり方を真似てみても、同じような成果が出せるとは限りません。

確かに、これは本当にそう。
それには色んな要因が絡んできます。
楽天ルーム・ブログなどで紹介されている攻略法を試しても中々成果が上がらない事もある理由
紹介されている攻略法を試しても成果があがらない事もある理由は、いくつか考えられます。
- フォロワー数の違いからくる露出度の違い
- 普段の「いいね」のやりとりなどでの交友度の違い
- 自分のルームのデザイン度の違い(おしゃれに見える・また来たいと思われる丁寧なコレの紹介など)
- 今までの自分のルーム活動の影響(特化型だったが、急に違うジャンルも大量にコレしたなどで既存の固定ファンも離れてしまったなど)
- フォロワーに引退者が増えていて、露出が減ってしまっている。(新たにフォロー巡りをする必要あり)
他にも要因はあると思いますが、このくらいにしておきます。
上記のような要因で成果には個人差が出ると思います。

結局普段のつみ重ねが一番大事ね。

うむ、くま公も普段の行動を返りみてぼくちんにジュースを奢りなさい!

じゃあ、君の体内から真っ赤なジュースを絞りだしてあげるね。少し鉄の味がすると思うけど・・・

あっ・・・あれぇ~~~?なんか急にのどの渇きが収まったわ💦ジュースはいらないよくま公・・・いえくま様。
ではどうやったら、自分に合った運用方法がみつけられるか?
わたしなりの方法は次の通りです。
楽天ルームで自分にあった運用方法をみつける方法
自分にあった運用方法は人それぞれです。
いろいろな方法を試し、クリック数や売上成果で判断していくしかありません。
このブログでも何種類もの運用方法を紹介しています。
ただ、その運用方法が通用しなくなる場合もあります。
おそらくルームを1年以上やっている方はそれを痛感している方が多いと思います。
自分のルームが「飽きられている」と感じたらその時はスタイルチェンジを考えてみてもいいかもしれません。

超一流でもない限りはついて回る問題ね。

スポーツとかでも、年齢によってスタイルを変えていったりしますもんね。ルームもどんどん新しくすごい方が出てくるので、場合によってはスタイルチェンジの検討をしてみるのもいいかもですわね。
わたしも過去に何回もスタイルチェンジしています。
自分を分析し、過去にこだわらず、「今どんな運用の仕方が自分に向いているのか?」を考えてみてください。
まとめ
今回は「楽天ルーム・運用方法が定まらない方へ。わたしなりの考えについて」の記事を書いてみました。
最近伸び悩みや、成果の落ち込みを感じている方は参考にしてみてください。
最後までお読み頂きありがとうございました。

ありがとうございました。
わたしの楽天ルーム運用の総括的な記事はこちらです。よかったら読んでみてください↓↓↓
【楽天ルーム】で稼ぐコツ、S・Aランクになる為にわたしがやったこと8選
わたしの楽天ルームもよろしくお願いします↓↓↓