【mkの簡単おかずレシピ・1】簡単・ヘルシー・具材なんでも適当焼き野菜

スポンサーリンク

こんにちは、mkです。

今回はわたしが大っ嫌いな会社に持っていっている、お弁当の作り置きおかずを紹介していこうと思います。

今回は作者のお弁当のおかずの紹介か・・・どうする?帰る?

ちょっ💦かわいそうだから少しだけ読んでやってよ。

まぁ、めっちゃ暇な方は少しだけお付きあいください。

 

スポンサーリンク

mkの簡単おかずレシピ・「具材はなんでも適当焼き野菜」

まずはわたしの鉄板の作り置きおかず、「具材何でも適当焼き野菜」です。

作り方はかんたんです。

まずは野菜を適当に切り、レンジで軽く火を通します。

ブロッコリーは冷凍を使用しています。

近くのスーパーだと最近野菜が高くて・・・冷凍野菜は価格も安定しているのでお勧めです。

冷凍野菜、活用していない方はぜひ活用してみて。

わたし的おすすめの冷凍野菜は「ブロッコリー」「むき枝豆」「ほうれんそう」「かぼちゃ」とかですかね。

色合いがきれいなだけでも「料理出来る感」を演出できるからね。

レンジで「チン」ですむのも嬉しい。

今回は「ブロッコリー」と「エリンギ」です。

どちらも一緒の耐熱容器に入れレンジで4分ほど「チン」します。

「チン」が終わったら、水気を切り、適当にオリーブオイルと塩をぶっかけて全体を軽く混ぜます。

塩じゃなくても「鶏ガラスープの素」でも「和風だし」でもなんでも味がつくものぶっかければOKです。

お好みで黒コショウや、塩昆布なんかを混ぜ込むのもお勧めです。

オリーブオイルまじ優秀です。

あとはトースターで適当に焼くだけ。

焼き目はお好みで!

完成!わたしのヘビロテ作り置きおかず「具材なんでも適当焼き野菜」の完成です。

なんかヘルシーな気がしますし、おいしいです。

最近気が付きましたが、たいていの物はオリーブオイルかけて塩ぶっかけて焼けば美味しいです。

ぜひお弁当の一品に加えてみてください。

水分がめちゃ出る野菜よりも人参・じゃがいもなんかの根菜類がおいしいです。

組み合わせは無限大。料理の彩りを出したいときのちょっとした添え物にもいいですね。

毎日のことになると複雑で難しいのは大変だもんね。

作者の料理の格言は「早い、安い、そこそこ食べられる」だからね。あとは彩りだしとけば頑張った感が出て騙せるとか言ってたから、この焼き野菜を出す頻度は高いみたいだよ。

そこそこ力を抜く事は大事ですわね。

スポンサーリンク

まとめ

今回はわたしのヘビロテ作り置きおかず「簡単・ヘルシー・具材何でも適当焼き野菜」を紹介してみました。

万が一でも参考になってくれたらうれしいですw

最後までお読みいただきありがとうございました。

ありがとうございました。

※グルメ系の記事も書いています。神奈川県小田原市周辺で訪問した飲食店のまとめ記事になります。よかったらこちらも読んでみてください☟

【まとめ記事】小田原グルメまとめ。わたしの訪れた小田原の飲食店一口メモ。

※グルメ以外にも楽天ルームの事など記事にしています。よかったらこちらもお読みください☟

【楽天ルーム】で稼ぐコツ、S・Aランクになる為にわたしがやったこと8選

わたしの楽天ルームもよろしくお願いします☟

 

生活・仕事・その他
スポンサーリンク
シェアする
mkをフォローする
タイトルとURLをコピーしました