働きたくない。でもお金は欲しい。年収300万円台の私がリタイアする為に6年間やったこと

スポンサーリンク

こんにちは、mkです。

今回の記事は「働きたくない」「でもお金は欲しい」という、ダメダメ人間まっしぐらなわたしが、真剣に「働かないで裕福に暮らすには、どうすればいいか?」を考え6年間実施したことを書いていきます。

結局のところ「働かないで裕福に暮らす」を実現する為には資産を3,000万ほど貯めて、毎年配当金が150万円くらい入ってくる・・・みたいな仕組みを作っていくしか道がないと思っています。

でも上のような状況でもまったく働かないのは難しそうですが・・・パートくらいでもいいかな?くらいにはなれるかもしれません。

ちなみにわたしの家族は夫婦共働き、お互い年収300万円台・賃貸・子供なしです。

まずはやったことを結論から書いていくと、以下のようになります。

  1. ポイ活をする
  2. 固定費を削る
  3. 雑誌の購入をすべて電子書籍・またはメルカリ等のフリマサイトで購入する
  4. 副業をする
  5. 投資をする

6年間考え続けた結果、上の5項目を実践しました。

そしてわたしは「ポイ活」「副業」で得た収益分は生活費にせず全て「投資」に回しました。

この5つの組み合わせで6年間努力した結果、目標だった資産1,000万円に到達することができました。※もとは200万円程。

夫婦ではなくわたし個人でです。

コロナ化の株安から現在まで投資を続けたことが一番の要因ですが、生活が苦しいという方、ぜひ一つでも試してみてください。

何事も踏み出してみなければ、変わるものも変わりません。

カメのようにゆっくりな足取りでもまずはなんでも動きだす。

「今日を頑張ったものだけに、明日はあるんだよ」とカイジの中でも言っていたし、まずは1日努力をする。

それが大事です。

作者は漫画が好きすきだわねwだいたい心に響く名言は、漫画からみたいなのだ。

まぁ漫画以外の活字読むと眠くなっちゃうみたいですし、仕方ありませんわね。

わたしの究極の目標は「働かないこと」です。

なぜなら働くという行為がめちゃくちゃ嫌いだからですw

生まれてこの方、仕事を好きになったことがありません。

でも、お金はほしい・・・

だから仕方ない・・・働かないと生きていけないので「働かないでよくするために、今は頑張って働いていこうと思います。」

な・・・なんか矛盾してるような・・・でも、まぁ作者らしいと言えば作者らしいだわね。

では長々と前置きを書いても眠くなっちゃうと思うので、具体的な方法をザッと書いておきます。

スポンサーリンク

わたしがやっているポイ活

まずはじめに「ポイ活」からはじめてみてください。

「ポイ活」はすぐにはじめられて、すぐに結果が得られます。

わたしのやっているポイ活は以下のとおり。

  • アプリでポチポチポイ活
  • TiktokLiteなどで動画見ながらポイ活

  • 普段の支払いをデビットカードやクレジットカード、○○Payなどで行い、ポイント還元を受ける

  • よく使うお店にポイントカード・クーポンがある場合は、必ず使う

  • 楽天市場などのECサイトのキャンペーンは必ずエントリーし、お得な還元率の日に買い物をするようにする

  • ポイントサイトを活用する
    (ECサイトを利用する際はポイントサイトも経由する等。ECサイト・ポイントサイトの両方でポイントがもらえます。クレジットカードの発行などは10,000ポイント以上もらえることもあります。)

ポイ活に関してはこんな感じです。

わたしが月に稼げる金額は3,000円~5,000円程でしょうか。※ポイントサイトで大きいポイントの還元がない場合

まずはじめに、わたし的に最近一番貯めやすいと思っている「TikTokLite」からはじめてみるのがいいと思います。

「TikTok」ではなく「TikTokLite」です。

「TikTok」の動画を見たり、「いいね」などをしてポイントがもらえます。

#PR TikTok Liteにログインをして、お友達と一緒に報酬をGETしよう!

その他の詳しいポイ活についてはこちらで記事にしていますので、自分に合いそうなものをインストールしてみてください☟

日々のお小遣いをUPする。わたしのポイ活ルーティンを大公開・2023年公開版

スポンサーリンク

わたしがやっている固定費を削る方法

わたしが行った固定費の削減は以下のとおりです。

  • 携帯を格安携帯にする(わたしはラインモ)
  • 保険を見直す

  • 水道代・電気代などの支払い方法を見直す
    現金から「クレジットカード(ポイントつく)」「引き落とし(割引を受けられる)」などにかえる

などがあります。

あとは光回線を引く・携帯キャリアを変えるなど、大きな変化を加える場合は、何か付随するキャンペーン等がないかなどを詳しく検索してみてください。

ポイントサイトを経由したり、キャッシュバックキャンペーンにエントリーすることにより初期費用を大きく抑えることができたりもします。

携帯キャリアを変えるだけで毎月7,000円程削減。

年間にしたら84,000円の削減。これはかなり大きいです。

保険料は月々3,000円程の削減

年間36,000円程の削減となりました。

保険は年齢が上がってきたら再度見直していきたいと思います。

スポンサーリンク

雑誌の購入を電子書籍・メルカリなどから購入する

よく読書(漫画含む)をする方は電子書籍・もしくはメルカリ等のフリマサイトから購入することをおすすめします。

電子書籍はしょっちゅうキャンペーンやクーポンなどを配ってくれている為、ラッキーな時は半額位で購入できてしまいます。

またどうしても紙派の方は、フリマサイトもお勧めです。

1回読んだだけで出品する方も多くいるので、発売日周辺なのに、少しだけ安く購入できたりもします。

中古品に抵抗のない方はぜひやってみてください。

副業をする

転職できないのであれば、単純に収入を増やす方法は「副業」しかありません。

わたしが実際にやっている副業は「楽天ルーム」、そしてあんまり利益が出ていないこの「ブログ」ですw

楽天ルームでは多い時には30,000円を超える収入を手にしたこともあります。

わたし的におすすめなのは在宅副業ですが、「メルカリハロ」や「タイミー」などを使い隙間時間に働くのも一つの手です。

「メルカリハロ」に関してはメルカリアプリをインストールして詳細を見てみてください。

※わたしのおすすめの在宅副業「楽天ルーム」に関してはこちらの記事を参考にしてみてください☟

わたしの楽天ROOMルーティン。平均収入2万円弱のルームでの立ち回り方を公開

投資をする

最後に「投資をする」これが一番重要です。

多くの場合、副業・ポイ活のみでは日々のおこづかい稼ぎ程度にはなるかもしれませんが、「家を買う」「老後資金を貯める」「子供の大学資金にする」などの大きな金額にはならないと思います。

重要なのは投資に回せるお金をどれくらい増やすかです。

わたしも目標の資産額に到達する為には投資の力がなければ絶対に無理でした。

もう「投資はギャンブル」などと言っていたのは過去の話。

国も「新NISA」という仕組みを作ったように、貯蓄から投資へとうい時代となってきています。

さらにここ数年は物価も上がりつづけています。

物価が上がる=株価も上がる可能性が高いと言われています。

日本は長く「デフレ」の時代が続いていましたが、今後は「インフレ」が加速していくのかもしれません。

※デフレ・・・物価が下がる  ※インフレ・・・物価が上がる

物価が上がると、逆にお金の価値は下がります。

インフレに対応するように、インフレになると価値の上がる資産にお金を変えておくことも重要になってくるんです。

それをしないとどんどん生活は苦しくなってしまいます。お金の価値が下がっちゃってるからどんどん物が高くなる。なのに給料は上がらない。

金利が0.01%とかの銀行預金だけでは、生活が向上していく訳がないんです。

投資には「複利の力」というものがあります。

借金額が多い方がその利息で、どんどん借金が膨らんでいくのと同じように、投資に回している金額が大きければ大きいほどその逆もまたしかりなのです。

「お金持ちがどんどんお金持ちになっていく」のもうなずけますね。

このあたりの仕組みを理解していくと「投資をしない」という選択肢はわたしにはありませんでした。

※このあたりのことはYouTubeなどで詳しく解説している方は五万といるので、わたしのブログで解説するよりも動画で検索してみてください。「投資 やる理由」「投資 複利の力」とかで検索すればたくさん出てくると思います。

ちなみにわたしがやっている投資一覧も載せておきます。

  • 投資信託での積み立て(新NISA・旧NISA)
  • 国内高配当株の購入(単元未満株で幅広く購入・新NISA・成長投資枠)
  • 米国ETFの購入
  • 仮想通貨・ビットコイン・イーサリアム等の購入(長期保有目的の為、税制が変わるまで売却せずに保有の予定)
  • 各種ポイント運用など(楽天ポイントクラブの「ポイントビットコイン」など)

わたしのような給与帯の方が、豊かに暮らしていく為には、「投資」は必要不可欠だと思います。

色々調べてみて納得できた方は、ぜひ投資をはじめてみてください。

ただし余剰資金でやることをお忘れなく。

生活費までつぎ込んでしまうのは、性質的にはギャンブルに近いと思うので、そのあたりはしっかりと考えてみてください。

まとめ

今回は働きたくないわたしが、働かないですむようになる為に、やっていることを紹介してみましたw

ややこしい言い回しですが、すべて将来働かないでもいい為の努力です。

今後もこの努力を続けていこうと思っています。

一刻も早く今の会社を辞めたいですw

最後までお読みいただきありがとうございました。

ありがとうございました。

※グルメ系の記事も書いています。よかったらこちらも読んでみてください☟

【まとめ記事】小田原グルメまとめ。わたしの訪れた小田原の飲食店一口メモ。

※楽天ルームの事など記事にしています。よかったらこちらもお読みください☟

【楽天ルーム】で稼ぐコツ、S・Aランクになる為にわたしがやったこと8選

わたしの楽天ルームもよろしくお願いします☟

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました