こんにちはmkです。今回は楽天ルームの今後のランクアップ戦略について記事にしていこうと思います。
2021年3月より大きくランク割合の変更があった楽天ルーム。今後はAランク以上に入る為に今まで以上の労力と時間をかける必要があります。
わたしなりの今後の対策法を記事にしてみました。
よかったらお読みください。

今後はAランク以上に入るのはむずかしくなってきたね

かなり狭き門にはなってきたね。上位ランカーに入るには今まで以上に「独自性」が必要になってきたと思うよ。

せちがらい・・・せちがらい世の中ですぜ!
この記事ではこんな方の役に立てると思います。
- 楽天ルームでAランク以上になりたい方
- 楽天ルームでクリック数などが伸びないなどの悩みがある方
- 他の方がどんな戦略をもって楽天ルームをしているのか知りたい方
現状の確認・現在上位ランカー(Aランク以上)は何人いるのか?
まずは現状の確認です。2021年3月のランク割合改定で上位ランクの人数は大きく変動しました。
現時点でのAランク以上の上位ランカーは以下の人数になります。
※数字は2021年3月のものです。
- Sランク692人→391人
- Aランク5,689人→945人
上位ランカーになるのがいかに大変になったかがわかると思います。

数字でみるとかなり変わったね。今後はよりいっそう努力しなきゃなぁ~・・・

うん。しっかりと対策をねらなきゃね。しっかりついてこいよ
!くま公!

う・・・うん(コイツのこの自信はいったいどこからくるんだろう・・・)
※2021年3月のランク割合の変更に関しては、詳しく記事にしています。よかったらこちらもお読みください↓↓↓
激震!楽天ルーム各ランクの割合が変更!多くのS・Aランカーが悲鳴
上位ランカーの方が行っているであろうランク対策について
わたしなりに、上位ランカーの方がやっているであろうランク対策について考えてみました。
まずはAランク以上の上位ランカーを何人か見てみてわかったことがあります。ランク対策は人それぞれだとは思いますが以下のような対策をされているのでは?と思います。
- ランキング戦略にてランキングに載ることで権威性を高め、集客につなげる
- コレを絞ったり、表示順を調整して「いいね」の数を育て権威性を上げて集客につなげる
- コレをたくさんするなど、作業量を増やし、露出を高め集客につなげる
- フォロー・いいね回りをすることで集客につなげる
- 独自性の高いルームを展開することにより、ファンを増やし集客につなげる
- #オリジナル写真やコーディネート機能をうまく使い、自分自身、自分の生活の一部を公開し親近感をもってもらい集客につなげる
- 「せどり」をしている方など、ターゲットをしっかり絞り、その方たちに最適な情報に特化したコレを記載して、固定ファンの獲得に成功して集客につなげている
※あくまで私が感じたものですので、他にもたくさんあると思います。
わたし自身はこれまで「作業量」と「統一感」を意識した対策は行ってきましたが、今後は方向性を少し変更していこうかと考えています。
上記の対策を参考にクリック数の推移を見ながらいろいろなことを試していこうと思います。

今後はただ、たくさん作業するだけでは、上位ランカーになるのは難しくなってきたね。

しっかりとプロフィールなども含め「これが私のルームです」っていう独自性のあるルームをアピールしていかないとね。

くぅ~~~!おなか減ったぜ!!!

・・・マイペースさんだわね・・・
まとめ
わたし自身、いままでのやり方ではSランクへの復帰は難しいと感じはじめています。
Sランクになる為には「権威性」「作業量」「独自性」全てを満たしていく必要があると思います。色々な方法を試して上位ランクを目指してみて下さい。
今回はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。

ありがとうございました。
わたしなりの楽天ルーム運用に関しての、網羅的な記事も公開しています。よかったらこちらもお読みください↓↓↓
楽天ルームSランクへの道。わたしがSランクになる為にやったこと8選
わたしの楽天ルームもよろしくお願いします↓↓↓