こんにちはmkです。今日はわたしのやっている投資のひとつ「楽天ポイント運用」について書いていこうと思います。
思えばわたしの「投資」のスタートは「楽天ポイント運用」からでした。
今回はそんな楽天ポイント運用について記事にしていきます。

本当に色々手を出しているね・・・

まぁ、何か一つに集中投資しないのも大事だからね

ビビりだからねwww仕方なし
この記事ではこんな方の役にたてると思います。
- これから投資をはじめる方
- これから投資をはじめる方でまず何をすればいいか悩んでいる方
- 楽天ポイント運用について知りたい方
楽天ポイント運用とは何なのか?
「楽天PointClub」内でできる投資の疑似体験のようなものです。
「アクティブコース」か「バランスコース」のどちらかからコースを選択し、あとはほったらかしにしとくだけで預けたポイントが増減します。

ほったらかしでいいのは素晴らしいのだ!
投資をまだはじめていない方は、まずは「楽天ポイント運用」からはじめてみるのがいいと思います。
お金に比べてポイントならば減ってしまった時のダメージも若干低いと思います。
楽天ポイント運用・始め方
楽天ポイント運用は、楽天ポイント(通常ポイント)が100ポイントあれば、だれでもすぐに始めることができます。
口座開設などの面倒な手続きもないので気軽にはじめられます。
まずは「投資」というものがどういうものなのかに慣れてみて下さい。

投資は「喜び」と「痛み」がある。まずはその感情に慣れるのだす。

まぁくま公は「痛み」ばっかりだけどねwwwドMかよwww
ちなみに「期間限定ポイント」は使えません。「楽天キャッシュ」も使えないのでご注意下さい。
楽天ポイント運用のコースは2種類!「アクティブコース」「バランスコース」は何と連動して値動きするのか?
続いては「アクティブコース」と「バランスコース」について詳しく解説していきます。
まずは各コースが何と連動して値動きが反映されていくのかを解説していきます。

なんで増えたのか、減ったのかわかんないと怖いもんね。

うむ。何事も意味を知ってやるのと知らずにやるのとでは大違いなのだ。

まぁ、くま公は基本「なんとなく」でやってるだろうけどなwww

さすがうさぎ君。分かっておるね。

「分かっておるね」じゃないよ・・・ほんとに教えがいのない二人だな・・・
楽天ポイント運用「アクティブコース」は何と連動している?
まずはアクティブコースからの解説です。
日々の動きが大きく積極的な運用を目指すコースです。楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)の基準価額の値動きを原則反映します。
上記のようにアクティブコースは株式が多めで、値動きが大きくリスクもある分、バランス運用に比べリターンが大きいです。

株式多めだからリターンも大きいのだね。

うん。その分リスクも大きいことをしっかり頭に入れておこう。
過去1年間の運用実績を見てみるとこんな感じです。※2021年3月28日現在
もし2021年4月位に9,000ポイント運用していれば現在は12,500ポイント位にはなっていたということです。利回りに直すと38.9%ほどになります。
利回り(%)=収益÷運用年数÷投資金額×100

うわぁぁぁ~~~!めちゃめちゃすごいね!もっとやっとけばよかった。よーーーし、ポイントをためてつっこむぞーーー!

そうすれば・・・働かなくてすむ・・・働かなくてすむ・・・(ぶつぶつ)

うーーーーん💦今後も2020年のような運用実績になるかというと、難しいんじゃないかな・・・

えっ・・・なんで?

2020年は例の感染症で株価が大きく下がったんだ。それがだんだんと回復してきて、今やバブルかっ!ってくらい株価が上がったから今回の利回りになったんだよ。

だから今からはじめるなら、今回みたいなリターンは期待しちゃダメばい。

ひ~~~~ん!気づいたときにはすでに遅し・・・

投資あるあるですな♡
楽天ポイント運用「バランスコース」は何と連動しているか?
続いてバランスコースの解説です。
日々の動きが小さく安定的な運用を目指すコースです。楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)の基準価額の値動きを原則反映します。
値動きは大きくないですが、債券重視なので安定感があります。

うーーーん・・・どっちがいいか悩むね
過去1年間の運用実績を見てみるとこんな感じです。※2021年3月28日現在
アクティブ運用に比べると安定的なのが分かりますね。

ストレスを感じたくない人はバランスコースのほうがいいのかもね。

何事も自分に合ったやり方を選択することが大事なんだな。
わたしの楽天ポイント運用・運用方法について
わたしの楽天ポイント運用の運用方針についても少し触れておきます。
楽天ポイント運用に関してはいったんお休みしていて2021年3月から再開しました。
わたしの運用コースの割合ですが、アクティブコース9割、バランスコース1割という感じで運用していこうと思っています。
ポイントも寝かしておくのなら、働いてもらおう!という社畜魂ですね。
働かざる者食うべからずなのです。
※2021年9月現在、アクティブコース10割で運用中です。

すごい!鬼のような考え方だね・・・

まぁもともとやばい奴だからwww
楽天ポイント運用をやってみた感想・運用実績
楽天ポイント運用をやってみた感想はとにかく「簡単」ということでした。
今回は再度はじめた2021年4月(3月15日〜4月15日)の期間についての成果を発表します。
運用益は以下の通りとなりました。
バランス運用・・・・運用益1.1%
長期目線で見ればプラスになる可能性はかなり高いと思いますので、コツコツと運用していこうと思います。

コツコツ頑張るのだ!
※楽天ポイント運用開始ひと月目の成果はこちらで詳しく記事にしています。よかったらこちらもお読みください↓↓↓
楽天ポイント運用成果公開!(1ヶ月目・2021年4月)15日更新
まとめ
今回は「楽天ポイント運用」に関して、わたしなりに記事にしてみました。
投資を考えている方はぜひお気軽にはじめてみて下さい。
今回はここまでです。最後までお読みいただきありがとうございました。

ありがとうございました。
※楽天ポイント運用をスタートさせたい方は、楽天ポイントクラブのアプリからどうぞ↓↓↓

わたしの楽天ルームもよろしくお願いします↓↓↓